「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。
Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。
「手書き楽譜」への思いや効用を継続して書いています。
レッスンが進むと圧倒的に「音の数」が増え、
「リズムが複雑」になり、
それに加え「♯や♭」の数も増えて行きます^^*+;
下記の「カルメン」が今回の手書き楽譜です↓
◆最初に「♭」の印が3個付いています↓
これは「シ・ミ・ラ」の音に、
弾く人が「自分で♭」を付けて弾く事を意味しています。
◆ところが、曲の途中で「♭が1つ」になっています↓
これは「転調」と言って
「シに♭」を付ける事に変わります。
(スタートは3つ付いていた♭が、
シの音1つに付きます=これが転調)
この転調は「マイナー=短調」から
「メジャー=長調」への転換や、
曲のイメージを途中で変化させたい時などに
良く使われる方法です。
◆更に曲の最後には
「D.S.=ダル・セーニョ」が付いています。
この記号は「S.=セーニョ」の印に戻り、
終了の「Fine=ここで終わり」まで弾く意味です。
この様にレッスンが進むと、
様々な記号が複雑に絡み合って来ます。
ただテキスト通りに進んでも、
生徒さんの理解力・技術力などの違いにより
テキストだけでは「限界」があります!
生徒さんの心身の発達状況の違いを考えながら
「手書き楽譜」をオプションとして入れて行き、
より理解度のサポートして行く必要があります!
「手書き楽譜」は時間も労力もかかりますが、
生徒さんの為には「必要&大切」な要素なのです💛
生徒さんも「手書き楽譜」がもらえると、
進んだ事も実感出来ますし、
より「楽譜の理解力」が深まり、
ピアノへの「好奇心」や「積極性」が
増して行くのが実感出来ます💛
第一組曲より(手書き楽譜の原曲)
★「カルメン」より最も有名な独唱曲:「ハバネラ」
マリア・カラスの独唱です↓
こちらもぜひ!
。。。。。Good Luck ! 。。。。。。。。。。
◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、
一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆
◆048-259-6296
(レッスン中につき、お電話に出られない場合もございます)
(3日以内の返信です/携帯メアドはさけて/スマホかPCのメアドから送信して下さい)
(返信メールは迷惑メールも確認して下さい)
◆048-259-6296(レッスン中につき、お電話に出られない場合もございます)