埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室/戸田/蕨/南浦和~「脳と感性を鍛える/プロ直伝のレッスン」初心者OK!

ミューズ林田ピアノ⇔検索。レッスンのポイントや 映画美術館巡りなど。HP→https://piano-hayashida.jp/

◆音大講師&現役ピアニストの総てを伝授する お役立ちブログです。 感性と能を鍛えるヒントが きっと見つかりますよ♡

【芸術手記】ハレルヤ/ピアノでは出来ない事?

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

カテゴリー「芸術手記」では、

同じ曲でもアレンジ(編曲)や演奏者、

 

楽器編成の違いで「同じ曲=原曲」でも

「こんなに違う」と言う事を、

お楽しみ頂いております。

 

 

私の大好きな「ハレルヤ」の曲を選んで、

発信しています。

 

大いなる者への賛美の意味を持つ

「ハレルヤ」

 

 

クラシックの原点が

教会での祈り⇒グレゴリオ聖歌であり、

 

多声旋律の中から

楽器が生まれたプロセスは、

レッスンや演奏する中でも、大切な要素です。

 

 

今回は「弦楽器」演奏での、

ハレルヤをお楽しみ下さい↓

 

ピアノは「打楽器」であるので、

押せば「音」がでる便利な楽器です。

 

ですが、指を離してしまえば

音が消えてしまう「デメリット」があります。

 

このデメリットは、

余り意識されていないと思います・・。

 

その反面弦楽器は、「長音=ロングトーーン」を

「自分で自由に創る」事が出来るメリットを持っています。

 

ヴァイオリン・ビオラ・チェロなど。

弦をこすって音をだす事により、

 

「ビブラート=音を震わせながら延ばして弾く」事が、

自由に出来る楽器なのです。

 

これはピアノには、絶対できない奏法です!

 

”ピアノ”は「楽器の王様」と言われる様に↓

*音が一番多い。

*初めから音の配置が決まっている。

*押す事により音が出る。

 などなど・・。

 

メリットも多いですが、

デメリットもしっかり理解して

指導や演奏する事が、もとめられるのです。

 

弦楽器の「ビブラート」や、

長い音の「響き」をぜひ聴いてみて下さい。

 

ピアノを弾くには、

弦楽器の持つこれらの事が

とてもお手本になる演奏です↓

 

◆2CELLOSの演奏で↓

 

 

◆ソロ(1人での演奏)

 

 

◆ピアノとチェロのデュオ(2重奏)

 

この様に同じチェロ(弦楽器)でも、

使われている木材や弦の種類により、

「音色」が違うのが聴き取れますか・・?

 

演奏者の違いや

「アンサンブルの楽器の組み合わせ」など、

 

「微妙な違い」により「原曲のハレルヤ」は同じでも、

「表現方法」は演奏者の「個性」により、

「より自由な世界」が広がります!

 

音楽表現の”自由”な、素晴らしい部分です♡

*グレゴリオ聖歌

*ポリフォニー(多声旋律)

 。。。。Have a wonderful  day! 。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につきお電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信です。

返信がご自分の”迷惑メール”に入る場合があります。ご確認願います)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につきお電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

【3才のレッスン】弾く事よりも大切な「ソルフェージュ」?

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪ 

  

◆レッスン内容

 

◆体験レッスン 

  

Welcome*********************

  

3才半のレッスンからは勿論ですが、

年齢に関係なく

ピアノをスタートする初心者の方に大切な事って?

 

それは

「基礎力=ソルフェージュ」についてです。 

  

 

「技術力と表現力」の

両方が求められる「総合芸術」が、

 

音楽・バレエ・美術・フィギアスケート

などなど・・。

”自己表現力”です。

 

もっと言えば、

勉強も仕事も「人生全ての事」に当てはまるかもですね・・。

 

 

ピアノで言えば

「音符の読み書き&聴音」と、

 

「リズムの計算」 が最も必要な、

「基礎力」と言えます。

 

 

★この音は「何の音」で、

ピアノ鍵盤上では「どこ」を弾くのでしょう?

 

★このリズムは、

「どの様に拍数を計算」するのでしょう?

 

 

  

つまり

「楽譜が早く×楽に読める力」。

 

「音符とリズム」で構成されている楽譜」を、

瞬時に読み/理解する力。

 

ピアノを弾くよりも先に、

必要な基礎力となります。  

 

これらを総称して

ソルフェージュ」と言います。  

 

これらの基礎力を身に付けるには、

”時短”もマニュアルに沿った”流れ作業”も、

ないのです!

 

 

「自分の頭で考える力」は、

*コツコツと継続に耐え。

*モクモクと努力する。

 

死語と言われるこれこそが、

大切な技術力の「基礎」になります。 

 

今日のレッスンのNちゃんも、

一緒に楽しむ部分を入れながら

間違えを探し、 

 

「なぜ?」間違えたかを考える時間を大切に、

レッスンを進めます。 

 

 

楽しいレッスンの中にも

ソルフェージュの「基礎力」を

しっかり入れ込むレッスンは、

 

教える方にとっても、

なかなか難しい事なのです・・。

 

 

生徒さんと指導者が信頼関係を築きながら。

ソルフェージュ」の基礎を一緒に身に着けながら。

 

ピアノを弾く流れに移行できるレッスンが、

ある意味「理想のレッスン」かと

 

せっかくの生徒さんとの「ご縁」と、

「生徒さんの人生」の一部を

一緒に伴走する「責任」を、強く感じています♡

 

ただし「楽しみ」ながらね!!

^^^^^^Don't   Forget  Smaile  ^^^^^

 

  

 

   

◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆  

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪

 

◆体験レッスン 

   

◆レッスン内容

 ◆お客様の声

 

◆3才のレッスン

  

◆048-259-6296

(レッスン中につき、お電話に出られない場合もございます)

【3才のレッスン】自分で進む”チカラ”とは?

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。

◆レッスン内容 

◆体験レッスン  

Welcome************************ 

 

年長さんから通われているS君。

 

ご両親はお仕事で忙しく

学童や塾にも通っている為、

 

お家レッスンではレッスン曜日を決めて、

●●●曜日の●時から●時まで

・・と言う様に、

 

「ピアノ時間」を組み込んで、

「声かけ」を協力して下さっています。

 

 

これはスタート時からの

「変わらないS君との」約束です!

 

 

ご両親は2人ともお仕事をお持ちですし、

音楽の環境もなかったとの事。

 

保育園でのS君の「興味の対象」が、

音楽や工作にある事に気づき

スタートされました。

 

 

お子さんの個性や、

(後々変わりますが・・)

 

興味の対象を注意深く観察し

どこかのタイミングで実行される事は、

 

お子さんにとっては

「人生の中での表現の場」が、

新しく獲得出来る事になります。

 

 

身長も伸び

手も大きくなって来ました。

 

進みも「自分ペース」で順調です。 

 

自分の「ちから」で練習し、

新しい事にも

「楽しんでチャンレンジ」する事が出来るS君。

 

 

この

*「自分ペース」

*「好奇心」

*「楽しむ」。

 

このキーワードは

大切なポイントです。

 

ピアノでこれが出来始めると、

学校の勉強でも

「伸び」が始まるはずです!

 

 

良い出会いは

「総てに」通じますね・・!

・・・・Good  Luck !  ・・・・・・・・

 

◆◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

   一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆◆   

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります。返信がご自分の”迷惑メール”に入る場合があります。ご確認ください)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会   

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容  

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村


習い事ランキング


川口市ランキング

【体験レッスン】体験レッスンについて

 

[ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

★体験レッスン実施中

    3才半~初心者OK!

 

★対面レッスンと

  オンラインレッスン(Teams)にも対応。

 

 

◆紹介の方・チラシ持参の方は

 「無料」です。

◆体験当日入会の方は

「無料」です。

 

◆その他の方は

 体験レッスン(40分)¥1800となります。

 

★コロナ対策の為:

 マスク/スリッパ/除菌手消毒剤を

 必ずご持参下さい。

★★素足の方・マスクのない方。

  除菌手消毒をされない方は

  入室をお断りしております★

 

★戸建ての為、

 換気常時中/送迎も安全安心。

 

★近隣には 駐車場/スーパーなど

    多数あり。

 

◆詳細はミューズ林田ピアノ教室から。

 

◆お問合せ/体験レッスン

 

★インタビュー掲載記事

   

 

 ◆教室のご案内  

◆レッスン内容

◆「発表会」を更新です。

。。。。........。。。。。。。。...........。。。。。。。..................

 

◆グランドピアノ使用の個人レッスンです。

◆JR京浜東北線/西川口駅西口徒歩3分。

 

  ★戸建の為、送迎も安全/安心! 

  ★時間貸し駐車場もスーパーも近隣に多数あり。

  ★戸建ての為、コロナ禍の換気は常時! 

 

◆「3才のレッスン」を設置/ピアノへの導入を特化!

◆音大講師経験&現役ピアニストの全てを伝授します。 

 

◆ご要望に合ったレッスン内容を

  提示いたします.

◆完全予約制、

Tel又はメールでご予約をお願い致します。

◆048-259-6296

(レッスン中に付き出られない場合がございます)

 

◆予約メール(3日以内の返信になります)

スマホかPCからお願い致します。

●返信が「ご自分の迷惑メール」に入る可能性があります。

 ご確認をお願い致します。

●4日過ぎても返信が入らない場合は、

 電話で再度お願い致します。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

「日々の生活の中に」もっと「生の音楽」が

「分かる形」で入ってほしい。

これは私がずっ~~と持ち続けている「思い」です。 

 

3才半~シニアの方まで

 楽しみながら レッスンされています。   

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

◆どんなレッスンをしたいですか? 

 

*ご自分の思いをしっかり伝えて下さい!   

*それに沿ったレッスン内容を提示します。

◆レッスン内容    

◆「発表会」を更新です。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

◆全くの初心者でも大丈夫? 

 

●小さい頃ちょっとだけしたけど、忘れてしまった?

●声が出にくく、もっと楽に「うた」が歌える様になりたい?

 

●ピアノはなくて、キーボードだけなんだけど?

●幼稚園・保育園・介護などの現場でピアノが必要なんだけど?

 

●音楽は好きなんだけど、楽譜が全くわからない?

●音大受験を考えているけど? その他・・・色々。 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

★ご自分の希望をしっかりお伝え下さいね!

 

そのレッスン内容をしっかり提示させて頂きます。 

◆教室のご案内  

◆レッスン内容

◆メディア掲載 

◆TV・ラジオ出演 

◆プロフィール  

◆ミューズ林田ピアノ教室 

◆「発表会」を更新です。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

◆お問い合わせ(メールは3日以内の返信です)

スマホかPCからお願い致します。

●返信が”ご自分の迷惑メール”に入る場合がありますので

ご確認をお願い致します。 

 

◆048-259-6296

(レッスン中に付き出られない場合がございます)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨    

◆レッスンへの思い     

◆メディア掲載  

 

◆入園&入学のプレゼントとして

「身に付く財産」としてピアノレッスンを◆

 

●ご自分へのプレゼントとして

 「没頭できる自分時間」にピアノレッスンを。

 

脳トレ生涯学習として

   「新しいチャレンジ」にピアノレッスンを。

   

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン 

◆レッスン内容

◆ワンポイント 

◆出張演奏   

◆芸術手記

  。。。。。。 Let's  Try ! 。。。。。。。。。。。。

【ワンポイント】フリー枠とは?受験生&シフト制仕事の方に

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

★インタビュー記事

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

*受験生

*シフト制仕事

(介護や医療関係の方など)に向けて。

 

「フリー枠」のお知らせです!

 

 

 

◆フリー枠とは?

・・・シフト制のお仕事や

           中高受験生に好評です。

 

・・・毎月の回数を決め、

   シフトが確定した日程に合わせ

   レッスン日程を決めて行きます。

 

・・・平日と夕方と

          土曜日の組み合わせや。

 

・・・シフトがはっきりした時点で

           相談しながら日程を決めて行きます。

 

 

*受験生。

*介護現場の方や

    看護師の方など医療現場の方。

*幼稚園保育園の現場の先生方。

   も無理なく通われています。

 

 

◆レッスン内容

 

お問い合わせは、

下記からお気軽に↓↓

。。。。Good  Luck !。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

レッスンへの思い

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆ミューズ林田ピアノ教室 

    

◆インタビュー記事

 

Welcome************************

★「レッスンへの思い」★ 

 

私は5歳から音楽と関わり

ピアノを勉強をしながらも、

 

「生の音楽の良さ」を。

「日々の生活の中」へ。

 

それを「わかる形で伝えたい」と、

常に思っていました。 

 

 この3つの思いを実現する為に↓

1.教える 

2.弾く 

3.オリジナル・コンサートを創る(企画制作) 

この3本柱を実践して来ました。 

  

これまでの

「演奏経験と自分の思い」をベースにし、

新たな気持で

「レッスンプロ」として今まで以上に、

 

教える仕事に

力を注いで行きたいと思っております。  

 

ピアノを弾くには

基礎となる理論や技術が必要です。

 

ですがそれ以上に

お子様やその方の人生にとって、

 

音楽との関わりが

将来「豊かな人生になる事」の、

 

手助けになる事が

大切であると思っています。 

 

レッスンの中では、

常に「なぜ?」の言葉がけを

大切にレッスンを進めています。

 

★自分で疑問点を見つけ。

★自分で考え。

★それを表現する(人に伝える)。

 

これが今国際社会の中で

ピアノだけではなく、

日本人に求められている

「必要な力」だと思います。

 

ピアノのレッスンを続けるには、

*集中力・想像力。

*忍耐力・継続の力が必要です

 

ピアノだけで、

この力が身につくわけではありません。

 

ですが、

プロとして日々のレッスンを通し

 

「自分を表現する世界」を持つ事の

 「素晴らしさ・大切さ」を、

少しでも身に付けるレッスンを、

心がけています♡

。。。。。Good  Luck  !   。。。。。。。。。。。

 

◆レッスン内容

 

◆体験レッスン

◆お客様の声

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶

   

【お知らせ】はてなブログに 引っ越して来ました!

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

https://piano-hayashida.jp/index.html

 

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

2025  5月より

はてなブログ」に引っ越しして参りました。

 

レッスン風景/ミューズ林田ピアノ教室

 

 

*体験レッスンでは 何を?

*通常 レッスン風景。

 

*具体的な 練習方法。

*作曲家や曲のバック背景。

 

*映画や美術館巡り。

*日々の出来事。

・・などなどを更新して参ります。

 

はてなブログでも よろしくお願いいたします♡

 

 

gooブログは13年継続して来ました。

gooブログ閉鎖の為)

 

ピアノとの人生の歩みを、

これからも継続して書いて参ります。

 

今まで ご縁のあった方も。

これから 新しいご縁の方も。

 

楽しみに更新して参ります。

よろしくお願いいたします♡

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◆レッスンの詳細は

HPでご覧下さい↓

ミューズ林田ピアノ教室

★インタビュー記事 

 

◆体験レッスン/お問い合わせ

(ご自分の"迷惑メール”に入る場合があります。

必ず 迷惑メールをご確認願います)

◆048-259-6296

 (レッスン中は 対応出来ない場合もございます)

 

◆レッスン内容

◆教室のご案内(時間帯/料金体制/アクセス

インタビュー記事

◆取材&掲載記事

piano-hayashida.jp

★インタビュー記事 

 。。。。。Good   Luck !   。。。。。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

https://piano-hayashida.jp/class.html   

◆レッスン内容

https://piano-hayashida.jp/lesson.html

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

 

【ワンポイント】ピアノも算数も/脳と感性を同時に使う?

 ミューズ林田ピアノ教室」です。

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪   

    

◆レッスン内容

 

◆体験レッスン   

     

  Welcome**********************  

 

難しくなって来た、曲の練習方法です。

 

学校の勉強(特に算数)と、

ピアノの練習は連動してます!

それは・・?

「頭を使い」「自分で考える」練習ですだからです。

   

  例えば、

曲全体をこの様に分析していきます↓

 

① 〇の形は「ドミソ」が使われています。

 

  

②△の形は「シファソ」です↓

 

 

 ③🔲の形は「ドファラ」です↓

 

  

④そして曲全体が

どの様な形」で出来ているのかを確認します↓

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

勿論この様な方法が 全てではありませんが・・。

 

実際ピアノを演奏する時には、

やはりこの様な「頭の使い方」の練習が必要です

 

曲がより複雑になると

1つ1つの音を全て見て、

確認しながら弾く事は不可能になります。

 

その為にも、

この様なトレーニングが必要になります。

 

では実際どの様に、弾いて行くのでしょうか? 

 

小さい単位の「音の材料」

「音の構成の形」を自分で創り、

 

それを「1枚の写真」の様に、

頭の中に記憶させて行きます。

 

当然、

正確に弾くだけでは演奏になりません。

この様な技術的な練習した上で、

どの様に曲として「表現したらいいのか?」を

イメージしながら、更に曲全体を仕上げて行きます。

 

 

算数(数学)も基礎になる

計算や公式などの「技術」的要素と。

応用問題の様に、

「どの様に答えを導いていったら良いのか?」を。

 

創造&想像しながら進めて行くプロセスは、

曲を仕上げて行くプロセスに繋がります。

 

「脳と感性」を同時並行して使う

ピアノのレッスンでは、

この様なトレーニングが、

自然に身について行くと思っています♡

 

楽しみながらも「脳と感性」を

同時並行させるレッスン内容を創り上げる事には、

終わりがありません!

 

だからこそ、創意工夫を常に模索中なのです♡

^^^^  Take  it  Easy!  ^^^^^^^^

 

◆048-259-6296 

レッスン中につき電話に出られない場合もございます。

◆お問い合わせ

(3日以内の返信です。返信がご自分の”迷惑メール”に入る場合があります。ご確認願います。)

 

 ◆◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

   一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆◆ 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪

 

◆体験レッスン

  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声

 

◆3才のレッスン

  

 

◆048-259-6296

(レッスン中に付きお電話に出られない場合もございます 

◆体験レッスン

◆3才のレッスン

◆お客様の声

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

 ◆レッスン内容  

【お客様の声】教室名 ミューズって? その思いは?

ミューズ林田ピアノ教室です。

 

ミューズ林田ピアノ教室

https://piano-hayashida.jp/

 

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

体験レッスンやレッスン時に、

「ミューズ」って何と聞かれます。

 

 

ギリシャ神話にでてくる、

「芸術・創造の女神様」たちのことです。 

 

 

検索をかけると

この様に出て来ます↓

 

ミューズとは?
  1. 知的活動をつかさどる九人の女神(めがみ)。
     

  

 

指導者として

生徒さんたちに関わる中、

 

本来人間が持っている

「創造力・想像力」の低下を感じています。 

  

 

自分の感じた事や自分の考えを

表現していく力」が、

 

マニュアルありきの日常の中で、

どんどん退化していく・・・。

 

 

だからこそ「自己表現」を

発信出来る、

 

「何かに出会う」大切さを、

強く感じるのです。

 

 

それを見つけるチャンスに

出会う事は、

 

これからの人生を、

大きく左右するのではないでしょうか?  

   

   

 

こんな思いからの

ネーミングです。 

 

ピアノを弾くって、

実際どんな事なんだろう・・?

 

 

*レッスン風景や レッスンの為の工夫。

*ピアノ演奏をする時の 技術的な要素。

*作曲家の思いや 楽曲の構成など。

*映画や美術館巡り。

*日々の生活の中の 幸せ。

・・など。

 

 

やさしく・分かり易く

解説しながら、

ブログを綴って行きます。

 

 

 

少しでもこのブログで

音楽やピアノに興味を持っていただき、

 

音楽が「日常生活」の中で

決して”離れた所にある”のではなく、

 

 

「日々の生活」の中に

当たり前にあり、

 

音楽の持つ”ちから”を

感じて頂ければ、とても嬉しいです♡

 

。。。。Good Luck ! 。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/友人へのプレゼント。

一生の財産になる ピアノレッスンを◆◆

 

◆048-259-6296

(レッスン中につき対応できない場合があります)

◆お問合せ/体験レッスン https://piano-hayashida.jp/info.html

(返信がご自分の”迷惑メール”に入る場合があります。

ご確認願います)

 

◆教室のご案内 https://piano-hayashida.jp/class.html

◆レッスン内容 https://piano-hayashida.jp/lesson.html

◆発表会 https://piano-hayashida.jp/presentation.html

◆お客様の声 https://piano-hayashida.jp/voice.html

◆取材/ラジオ/TV https://piano-hayashida.jp/profile.html

◆インタビュー https://otokoro.com/musicclass/%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C/%E5%B7%9D%E5%8F%A3%E5%B8%82/%E5%9F%BC%E7%8E%89%E5%B7%9D%E5%8F%A3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA%E6%9E%97%E7%94%B0%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E6%95%99%E5%AE%A4/

【ワンポイント】バルトークの曲は/数学的?

 「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪ 

◆レッスン内容

   

◆体験レッスン 

◆インタビュー記事

    

Welcome********************** 

  

幼稚園の現場の先生 Yさん。 

 

大学受験の為に

ピアノ実技レッスンをスタートし、

 

現場に入ってからも

ピアノ実技の必要性を感じ、

レッスンを続けられています♪ 

 

 

園の行事や必要な曲はもちろんですが、

自分の為の勉強も並行して 進めています。 

 

 

レッスン曲はハンガリーの作曲家:

ベラ・バルトーク「子どもの踊り」です↓

 

 

 

民族音楽研究家でもあったバルトークは、

子どもの為の作品やピアノ曲にも

 

ハンガリーの民謡や踊りのステップを、

多く取り入れた作品を書いています。 

 

 

この曲も民族音楽」の特徴が、

あちこちに見られます。 

 

◆冒頭の部分の左手↓

 

丸をした一番下の音「ラ」と、一番高い音「ミ」。

「ラとミ」は、鍵盤5個分の間隔がありますね。

これを「5度の幅・5度間隔」と言います↓

 

  

 

◆次は、「6度の間隔」で書かれています↓

 

 

 ◆次は、「7度の間隔」で書かれています↓

 

 

◆次は、「8度の間隔」で書かれています↓

 

この楽譜の様にミ~次のミ」まで8度の間隔を、

通常「1オクターブ」と言います↓

 

 

 

お気づきになりましたか?

左手は「5~8度までの間隔」で、

順次創られています。 

 

 

「機械が回る様」に、

曲全体がこれらを繰り返して行きます↓

  

 

この繰り返しの左手の上に

「わらべ歌」の様なメロディーが乗り、

曲全体が出来上がっています。 

 

 

Yさんには

曲の「創られ方」を理解していただき、

 

幼稚園の現場で子ども達には、

*打楽器(たいこ/タンバリン/すずなど)

*うた

*鍵盤ハーモニカ」などで、

 

合奏やアンサンブルが指導出来る様に、

アドバイスをしています。 

 

 

保育園/幼稚園の現場の先生方にも、

教育現場で生かせるレッスン」が、

求められています。

 

現場で必要な内容のレッスンは、

いつも現場の先生方には、大変喜ばれています♪

 

 

◆バルトーク

 

バルトーク「子供のおとり」↓

(レッスン曲とは違います)

 

★レッスン内容

  

 。。。。。。。 Let's  Try   ^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

◆ご両親/祖父母様に・友人・恋人へ/

  特別なプレゼント「ピアノレッスン」を◆◆

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信となります。返信がご自分の”迷惑メール”に

入る場合があります。 ご確認願います)

 

◆体験レッスン

◆3才のレッスン

◆お客様の声

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」のHPです♪