埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室/戸田/蕨/南浦和~「脳と感性を鍛える/プロ直伝のレッスン」初心者OK!

ミューズ林田ピアノ⇔検索。レッスンのポイントや 映画美術館巡りなど。HP→https://piano-hayashida.jp/

◆音大講師&現役ピアニストの総てを伝授する お役立ちブログです。 感性と能を鍛えるヒントが きっと見つかりますよ♡

【芸術手記】ハレルヤ/ピアノでは出来ない事?

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

カテゴリー「芸術手記」では、

同じ曲でもアレンジ(編曲)や演奏者、

 

楽器編成の違いで「同じ曲=原曲」でも

「こんなに違う」と言う事を、

お楽しみ頂いております。

 

 

私の大好きな「ハレルヤ」の曲を選んで、

発信しています。

 

大いなる者への賛美の意味を持つ

「ハレルヤ」

 

 

クラシックの原点が

教会での祈り⇒グレゴリオ聖歌であり、

 

多声旋律の中から

楽器が生まれたプロセスは、

レッスンや演奏する中でも、大切な要素です。

 

 

今回は「弦楽器」演奏での、

ハレルヤをお楽しみ下さい↓

 

ピアノは「打楽器」であるので、

押せば「音」がでる便利な楽器です。

 

ですが、指を離してしまえば

音が消えてしまう「デメリット」があります。

 

このデメリットは、

余り意識されていないと思います・・。

 

その反面弦楽器は、「長音=ロングトーーン」を

「自分で自由に創る」事が出来るメリットを持っています。

 

ヴァイオリン・ビオラ・チェロなど。

弦をこすって音をだす事により、

 

「ビブラート=音を震わせながら延ばして弾く」事が、

自由に出来る楽器なのです。

 

これはピアノには、絶対できない奏法です!

 

”ピアノ”は「楽器の王様」と言われる様に↓

*音が一番多い。

*初めから音の配置が決まっている。

*押す事により音が出る。

 などなど・・。

 

メリットも多いですが、

デメリットもしっかり理解して

指導や演奏する事が、もとめられるのです。

 

弦楽器の「ビブラート」や、

長い音の「響き」をぜひ聴いてみて下さい。

 

ピアノを弾くには、

弦楽器の持つこれらの事が

とてもお手本になる演奏です↓

 

◆2CELLOSの演奏で↓

 

 

◆ソロ(1人での演奏)

 

 

◆ピアノとチェロのデュオ(2重奏)

 

この様に同じチェロ(弦楽器)でも、

使われている木材や弦の種類により、

「音色」が違うのが聴き取れますか・・?

 

演奏者の違いや

「アンサンブルの楽器の組み合わせ」など、

 

「微妙な違い」により「原曲のハレルヤ」は同じでも、

「表現方法」は演奏者の「個性」により、

「より自由な世界」が広がります!

 

音楽表現の”自由”な、素晴らしい部分です♡

*グレゴリオ聖歌

*ポリフォニー(多声旋律)

 。。。。Have a wonderful  day! 。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につきお電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信です。

返信がご自分の”迷惑メール”に入る場合があります。ご確認願います)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につきお電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室